Welcome
Spacedome

余市宇宙記念館は

宇宙を身近に感じる

宇宙ステーションです!

 

 01  02  03  04
  TOP
はじめのページ
  Contents 
館内の案内
 Data
ご来館の案内
 Event 
教室等の案内

 05   06  07 08 
  Infomation
お知らせ
 School
学校利用の案内
 Museum Shop
ミュージアムショップ
 Link
リンク



令和5年度 「おもしろ宇宙教室」

宇宙記念館では、宇宙や星座、航空、地球環境など、宇宙や航空に関連した色々な教室や工作教室、科学教室などを行う「おもしろ宇宙教室」を5月より開催、子供から大人まで、宇宙や科学への興味を育てます。 

 入館前に電話で申込みの上、「おもしろ宇宙教室」に参加すると
   
参加者も、付添の大人も、入館料が無料となります!

 
「おもしろ宇宙教室」、「天体観望会」の参加は全て無料です。


 ★ 各教室、天体観望会の情報は、前月の20日頃、こちらでお知らせいたします。


5月の宇宙教室

事 業 名  日 時 申込み 内 容 

ほしぞら教室

その1 (全14回)

 
5月13日
(土)

11:30~12:00

4/13~

定員
10人

 火星や土星、木星など、太陽系の仲間たちについて学びます。

対象:小学生以上

 
ほしぞら教室

その2 (全14回)

 
5月13日
(土)

13:30~14:00
 4/13~

定員
10人
 
 火星や土星、木星など、太陽系の仲間たちについて学びます。

対象:小学生以上

 くるま教室

その1 (全3回)
 
5月14日
(日)

14:00~15:00

  4/14~

定員
10人

 自転車、オートバイ、トライシクルの仕組みや歴史等を学びます。

対象:小学5年生以上

  くるま教室

その2 (全3回)
 
5月20日
(土)

14:00~15:00

  4/20~

定員
10人

 自動車(ガソリン、ハイブリッド、電気等)の仕組みや歴史等を学びます。

対象:小学5年生以上

  くるま教室

その3 (全3回)
 
5月21日
(日)

14:00~15:00

 4/21~

 定員
10人

自動車(水素エンジン、燃料電池等)の仕組みや歴史等を学びます。

対象:小学5年生以上

 宇宙開発教室

その1 (全7回)
 
5月27日
(土)

14:00~15:00

  4/27~

定員
10人

 余市町出身の宇宙飛行士 毛利衛さんの生い立ちや功績について学びます。

対象:小学生以上

 
 道具と機械の歴史  
5月28日
(日)

14:00~15:00

  4/28~

定員
10人

 人と道具や機械との関わり等を学ぶ

対象:小学5年生以上


5月の天体観望会

 事 業 名 日 時  申込み 内 容 

 天体観望会


 5月13日
(土)

19:30~20:30

 不 要  
観測対象:金星と春の星雲・星団

集合場所:宇宙記念館正面入口

現地集合、参加は無料です。



6月の宇宙教室

 事 業 名  日 時  申込み  内 容
 ほしぞら教室

その3(全14回)
 6月3日
(土)

11:30~12:00
5/3~

定員
10名 

 我々の太陽系が属している銀河系について学びます。

対象:小学生以上

 ほしぞら教室

その4(全14回)
 6月3日
(土)

13:30~14:00
5/3~

定員
10名

 我々の太陽系が属している銀河系について学びます。

対象:小学生以上

 「水」の教室 6月4日
(日)

11:00~12:00 
 5/4~

定員
10名

 私たち生き物にとって大切な「水」について学びます。

対象:小学5年生以上

 ドローン教室  6月4日
(日)

14:00~15:00
  5/4~

定員
10名
 
トイドローンを使って、ドローンの仕組み
や利用方法を学びます。

対象:小学5年生以上

 航空機教室

その1(全16回)
 
6月10日
(土)

14:00~15:00

 5/10~

定員
10名

 航空機の歴史について学びます。

対象:小学5年生以上

 航空機教室

その2(全16回)
6月11日
(日)

14:00~15:00 
 5/11~

定員
10名

 航空機と飛行機の違いについて学びます。

対象:小学5年生以上

 浮き球アート教室

午前の部
 
6月17日
(土)

11:00~12:00

 5/17~

定員
10名

 ガラスでできた浮き球を使いインテリアとして使える作品を作りましょう。

対象:小学生以上

 浮き球アート教室

午後の部
 
6月17日
(土)

14:00~15:00
5/17~

定員
10名
 

 ガラスでできた浮き球を使いインテリア
として使える作品を作りましょう。

対象:小学生以上

 気圧の教室  6月18日
(日)

11:00~12:00
 
5/18~

定員
10名

 実験を交えながら空気の性質について学びます。

対象:小学5年生以上

 航空機教室

その3(全16回)
6月18日
(日)

14:00~15:00 
  
5/18~

定員
10名


 グライダーについて学びます。

対象:小学5年生以上

 航空機教室

その4(全16回)
6月24日(土)14:00~15:00 
5/24~

定員
10名

 

 ヘリコプターについて学びます。

対象:小学5年生以上

 宇宙開発教室

その2(全7回)
 6月25日
(日)

11:00~12:00

5/25~

定員
10名
 

 アメリカの宇宙開発について学びます。

対象:小学生以上

 ペーパークラフト教室
6月25日
(日)

14:00~15:30

 
5/25~

定員
5名
 
ペパクラで、ものづくりを楽しみませんか。

対象:小学5年生以上



6月の天体観望会

 事 業 名 日 時  申込み 内 容 

 天体観望会


 6月24日
(土)

20:00~21:00

 不 要  
観測対象:月と春の星雲・星団

集合場所:宇宙記念館正面入口

現地集合、参加は無料です。

* 悪天候の場合は中止



 令和5年度 「おもしろ宇宙教室」 年間予定(PDFファイル)


 過去の行事実施状況 

 2023年(令和 5 年)1~ 2月

 2022年(令和 4 年)1~12月

 2021年(令和 3 年)1~12月

 2020年(令和 2 年)1~12月

 2019年(令和 元 年)1~12月

 2018年(平成30年)1~12月

 2017年(平成29年)1~12月

 2016年(平成28年)1~12月

 2015年(平成27年)1~12月

 2014年(平成26年)1~12月

 2013年(平成25年)1~12月

 2012年(平成24年)1~12月

 2011年(平成23年)1~12月




余市宇宙記念館「スペース童夢」

Tel 0135-21-2200


Yoichi Space Museum since 1998